ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月13日金曜日

冬の薄荷

2020年1月27日(月)
和田文緒先生のスキルアップ講座 大阪
お申し込み受付中!
詳細は、こちら

2020年1ー3月 各月第4木曜日

1月からの ハタヤ商会の手作り石けん教室 短期講座
お申し込み受付中!
詳細は、こちら



レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。
 冬の薄荷脳



家族が髪を洗うのに気に入っている石けんです。
冬でもメンソールの清涼感が気持ち良いのだそうで、少しづつ配合を変えながら一年中作っています。


寒いのは少し苦手だけれど、日向で猫とごろごろするのは冬の醍醐味ですね


毎年、なぜだか年末が近づくと石けん作りがはかどります。
1年間の妄想レシピを形にしてゆくのです!


2019年6月28日金曜日

アイディア!

先日の NHK文化センター神戸教室 でのレッスンにご参加のかたのアイディアを紹介します。

石けんを持ち帰るときのモールドにぴったりのカバー


なんと! 着なくなったセーターの袖


セーターの袖を切りっぱなしで程よい保温カバーになるなんて、いいアイディアですよね。
さっそく倣わせていただこう。
ありがとうございます!
お別れする潮時を計りかねていたセーターを新たに活用できそうで嬉しい。



肩乗り猫が家にいるおかげで、ほつれ気味のセーターが結構ある…
(自慢)


ご参加のかたからいろいろなヒントをいただくことも教室の醍醐味ですね。


この日の教室帰りのお買い物



毎年この時期、DEAN&DELUCA の保冷バッグが付録につく雑誌ですね。
今年は、ロブションとジェラート・ピケのコラボ保冷バッグ3点セットでした。
石けんのモールドに良さそうなので、つい買ってしまいました。

黒地に白いロゴがきれい

小さいほうの保冷バッグは、500gバッチのモールドがぎりぎり入らないのは残念ですが、250gバッチのモールドの持ち運びにぴったり。
 GLOW(グロー) 2019年8月号
気になるかたは、在庫のあるうちに♡

2017年9月2日土曜日

9月

9月に入り、先月を振り返ってみます。

「わたしたち、8月にお誕生日をむかえました」

うちの猫姉妹、どっちがどっちだか区別がつかないと言われますが、かわいいほうが妹猫できれいなほうが姉猫です。
上の写真だと、上から妹、姉。

…さて、
先月作った石けん


紫根の3色の石けん
9月のスキルアップ講座に向けた試作です



今くらいに使いたいと思ったレシピで作った石けんです


など。

水玉模様の石けんの詳細は、久しぶりに更新したレシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん をごらんください。
 こちらです→ 水玉模様と月光


2017年5月19日金曜日

今週は、たおさんの『石けん教室のための教室』のお手伝いでスタートしました。

ご参加の皆さま、
たおさん
頼もしい助っ人 SAKURAさん
ハタヤ商会 hat 
お疲れさまでした。

雰囲気の良いクラスになりそうで、次のレッスンも楽しみ!
引き続きよろしくお願いします。

刺激を受けて、来週の名古屋での講座の準備や試作に熱が入ります。





琥珀色に仕上がった透明石けんに合わせた、
名古屋バージョンの精油のブレンドで香り付け


この透明石けんを作る過程で、興味深い状態を写真に撮ることができたので、
後日紹介したいと思います。

それから、姉猫も石けん作りを手伝いましたよ!


保温は任せて!と、使命感に燃えてお手伝い
(…のように見えたんです)

名古屋での講座にご参加の皆さま、よろしくお願いします。
月曜日を楽しみにしています。
どきどき…


2016年11月6日日曜日

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。

先月のNHK文化センターでの手作り石けん講座で、受講生の皆さまと一緒にわたしも石けんを作りました。
香り付けが好評なのでレシピブログで紹介します。
 →ボーダー confine

どうぞご覧くださいね。


手前 妹猫
奥 姉猫

またお写真?とうんざりしているような…

ところで!
自分の中では大事件なのですが、世間では、へえ?と受け止められるだけのできごと。
携帯電話が新しくなりました。
機械にとっても弱いわたしが現代的な電話を持つようになったのです。
凄いことだ…
猫に小判どころじゃありません。

使い方はよく分かりませんけど、猫の写真を撮りやすくなったのが嬉しい!
うちの猫写真を見せ付けやすくなったのも嬉しいな。
猫写真が見たい人は、ぜひ声をかけてくださいね。

2016年10月13日木曜日

シャッフル講座 福島のお知らせ

『石けん教室のための教室』福島クラスのシャッフル講座のお知らせです。

子どもの頃、家族で訪れて以来の福島!
どきどき…
福島地域の皆さまにお目にかかるのを今から楽しみにしています。


ハタヤ商会 AYA

日時
11月21日㈪ 10:00~15:00 

場所
福島市笹谷 福島カルチャーホール 2F

お申し込み、詳細は  *しふぉん*さん へ


手作りレースのテクスチャーシート

シリコーンからレース模様のテクスチャーシートを作ります。 
オリジナルのモールドやシート作りには興味がある けど敷居が高い、と思われる方におすすめです!

シリコーンの扱いや石けん型作りについて、ていねいに分かりやすくお話しします。


 ベーシックな精油から創る石けんの香り

ベーシックな精油だけの組み合わせでも驚くような香りが作れます。
お気に入りの精油のレパートリーが、ぐっと増える講座です。
実際に精油をブレンドしながら、香りを楽しみ尽くしましょう。


シャッフル講座は、『教室の教室』にご参加の方から優先受付いたします。
興味をお持ちのかたはお早めにお申し込みくださいね。



『あたしたちからも、よろしく!』


お申し込み、詳細は  *しふぉん*さん へ!
どうぞよろしくお願いします。



四角いモールド

石けん作りでわたしが一番よく使うのはシリコーンの四角いモールドです。

500gバッチ用の6㎝角の石けんが作れるタイプが気に入っています。
 プリティグッド工房さんの『四角のシリコンモールド 6㎝角サイズ』

時々作る250gバッチでは、6㎝角サイズの石けんが作れるモールドがないんです。
欲しいサイズがなければ、自分で作ればいいじゃない!
という訳で、



ハーブバッチ用6㎝角サイズのモールド 作った


好きなサイズの四角いモールドは、原型の用意が大変だろうと尻込みしていたのですけれど、最近ようやく腰を上げて、できるだけシンプルな手順で作る方法を探っているところです。
東京福島でのシリコーンのテクスチャーシートレッスンで、興味をお持ちの方がいらっしゃれば四角いモールドの作り方もお話ししますね。


バリをカットするのも好きな工程のひとつ

シリコーンモールドやテクスチャーシートを作る楽しみのひとつに、固まったシリコーンを型から剥がすときのするするした感触があると思います。
石けんを型出しする瞬間が好き!という方なら、きっと嵌るんじゃないかな。



かわいい!
(猫も)


何の装飾がある訳でもないのに、すごく愛着が湧きます。





保存保存

2016年9月28日水曜日

ストライプの石けん

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。

先日、はちみつ入りの石けんを作って、半分は蜂の巣型のモールドに、半分は何となく別デザインの石けんに、と撮影しながら作りました。
特にブログ記事にする予定もなかったものですから、気の抜けた雰囲気ですが、そんなのんびりした感じも案外と気に入っています。

どうぞご覧くださいね。
 → 三色の石けん

おまけ


毎日ストレッチを欠かさない姉猫。


2016年8月12日金曜日

Tanti Auguri!

好評受付中!

『石けん教室のための教室 シャッフル講座』大阪 
AROMATHERAPY PIKAKE   五十嵐美佳先生の1日講座 
9月5日(月)10:00-15:30 
 お申し込み、詳細は → こちら


Tanti Auguri!!
お誕生日おめでとう、かわいこ達!

今週、うちの猫姉妹が2歳のお誕生日を迎えました。



妹猫

恥ずかしがり屋で甘えん坊なかわいこちゃん



姉猫

繊細なしっかり者のびじんさん


ますます美しく、おもしろく成長する猫姉妹。
これからもよろしくお付き合いくださいね。


保存保存
保存保存

2016年6月14日火曜日


猫が網戸を気にしはじめたので、夏の訪れを濃厚に感じています。

窓ガラスと網戸のすき間に入って、網戸をよじ登る姉猫。







ああっ…

夏の訪れを感じる瞬間でした。


2016年5月10日火曜日

リム・ソープ

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。


とにかく作ってみたい、早くカットしてみたい、
という気持ちがにじみ出ている…

このような縁取り石けんを紹介しています。

pinterest などで、格好いいリム・ソープを見るにつけ
いつか作ってみたいと思っていたんです。
試作の合間に勢いで作ってみました。

精油のブレンドレシピも有り。
 → リム・ソープ rimmed soap
どうぞご覧くださいね。

今日のかわいこず。


手前から
妹猫
姉猫

屋根裏でぐーぐー寝ている姉妹たち。
雨の日はよく眠るような気がします。


2016年5月7日土曜日

最近作った石けん

お久しぶりです。

ブログの更新をさぼっていた他は、変わりなく
石けんを作ったり、本を読んだり、のんびり過ごしています。

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん も久しぶりに更新しました。
最近作った石けんをいくつか紹介しています。
どうぞご覧くださいね。



姉猫

額のカーブがすてき!

猫たちもとっても元気にしています。

写真の姉猫の顔は、うっとり空を眺めているのではなくて
くしゃみをする前の顔です。


2016年2月2日火曜日

にやにや

姉猫のすてきなお家(→) その後。


『お姉さまだけ
すてきなお家
ずるい…』


『あたしも入りたいの』
『…』


『AYAちゃん、
助けてくれてもいいと思うの』


ふだんは仲の良い猫姉妹ですが、
時々、じゃれあいから喧嘩ごっこが始まったり、
何かを張り合ったりしています。

どちらかが声をあげたら止めるようにしていますが、
無言で争っているうちは、そんな姿もほほえましい、
とにやにや眺めてしまいます。





2016年1月27日水曜日

ハニー

今月のNHK文化センターでの手作り石けん教室のテーマは
はちみつの石けんです。

はちみつは手作り石けん、コスメの素材としても人気ですし、
もちろんおいしく食べたり。
いろいろなはちみつを使いわける、はちみつ博士のような方も
いらっしゃるかもしれませんね。


ナッツのはちみつ漬けとはちみつレモン
常備しています

教室ではわたしのはちみつの活用法などもお話ししましたが、
えーっ?と、ためらうような使い方もあったかもしれません。

帰り途に寄った本屋で、見つけた前田京子さんの新刊
ひとさじのはちみつ  を手に取ると、教室で話したような
使い方が、とてもスマートに紹介されていました!
ああ! こんな風に伝えればよかったんだ…
ぜひ一読のうえ、ヘルスケアにも活用くださいね。


参考文献の多さにも萌えます!

ところで、なぜ今月はちみつを使ったかというと、
Red Hot Chili Peppers のベーシスト Flea が養蜂を始めたらしい、
と聞いたからなんです。
ライブで Flea謹製はちみつ って売ってたりしないかな。










2016年1月20日水曜日

美しい手作り石けんの洋書

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。
教室でリクエストを受けた「眺めるだけでも楽しい石けんの洋書」
の紹介です。
 美しい石けん洋書 bei libri
どうぞご覧ください。


内容とは関係なく猫!

『お屋根のついた おうちなのよ』

姉猫の新しい家です

それはさておき、

こんな記事を書いていますが、
それほど英語が得意なわけではありません…
手作り石けんに対する熱意でもって、気合いで
読み進めているだけなんです。

好きなことに対しては、勘が働きますよね?



2015年12月30日水曜日

年末

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。
お正月用に松の石けんです。
どうぞご覧くださいね。
 松の石けん pino

松の石けんの記事に載せた猫は、ちょうど9年前の今日の
琴糸ちゃんです。
手持ちの kindle を開くと、いつの間にか「〜年前の今日」の写真が
お知らせされるようになりました。
ときどき、今はいない琴糸ちゃんの写真が出てきて、はっとします…


昨年の猫姉妹
とっても仔猫らしい!

姉妹の瞳は金色で、琴糸ちゃんは緑色

それから、去年の猫姉妹の写真も。
とってもスリムだったのね!と驚いたり。


2015年12月25日金曜日

祝降誕祭

Buon Natale a Tutti!


Merry
  
mas!!

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。
過去に作ったクリスマスの香りの石けんです。
どうぞご覧くださいね。

隣のお皿が気になる食いしん坊さん

今日は猫たちもご馳走です。

皆さま、良いクリスマスを!



2015年12月20日日曜日

バスフィズ

レシピブログ ハタヤ商会の手作り石けん 更新しました。

冬向けのバスフィズのレシピを紹介しています。
 冬のバスフィズ 


妹猫もお手伝い!

どうぞご覧くださいね。

2015年12月18日金曜日

冬の楽しみ

寒い季節の楽しみ、
それは、猫が膝に乗ること。
それから、猫同士が寄り添っているのを眺めること。



ぬくぬく
仲良くお昼寝

何でしょう。 
このかわいい塊は。


「え?
お腹がやばいですって?」



「冬毛のせいだと思うの!」

…だそうですよ。