ラベル ハタヤ商会プレゼンツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハタヤ商会プレゼンツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月13日水曜日

taosoap 美味しい石けん vol. 3

たおさん taosoap の人気シリーズ講座「美味しい石けん」

おいしい素材を使った楽しくて、すてきな石けんとコスメをたおさんが紹介してくださいます
これまでの塩レモンやトマトに続き、次回のテーマは
「りんごと和三盆」
秋を感じる素材ですね!



美味しい石けん3

りんご酒と和三盆の石けん

photo by taosoap


りんごの皮や芯を利用してエキスを取り出し、石けんの加えます。

ちょっとした手間が贅沢感へとつながる特別な石けんです。

クラフトレシピつき。



日時

2025年9月21日(日) 13:00〜15:00


 会場
ココプラザ 大阪市立青少年センター 

新大阪駅 徒歩7分


受講料

7,500円


お申し込み
募集開始は8月15日(金)20:00
お申し込みフォームから

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=f2ac915951e90c1b


お申し込みフォームが利用できないかたは

以下をご記入のうえ saponedihataya@gmail.com (@を半角に)ハタヤ商会あてにお申し込みください

件名 大阪 taosoap 申し込み

・お名前

・メールアドレス

・携帯電話番号

・よろしければInstagramのアカウント(メールがエラーで届かない場合にメッセージを送信します)

・その他 ご質問などあれば


photo by taosoap



秋を心待ちにする素材を楽しむ、ちょっと特別な1日をご一緒いたしましょう

どうぞよろしくお願いします



■ お申し込み前にご確認ください

   ハタヤ商会からのメール saponedihataya@gmail.com が受信できるように設定をお願いします。

   お申し込み後2日たっても連絡がない場合は、かならずご連絡ください。



■ キャンセルについて


  • 講座開催の7日前までのキャンセル:
     受講料から振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
  • 講座開催の6日前~2日前までのキャンセル:
     50%を返金いたします(振込手数料を差し引いてご返金)。
  • 講座前日・当日のキャンセル、無断欠席:
     返金はいたしかねます
     ただし、テキストや資料がある場合は、ご希望のかたには後日発送いたします。

 

2025年8月6日水曜日

テストキッチン講座 taosoap & Sapolier

 手作り石けんをもっと深く楽しみたいかた

taosoap 
たおさん、Sapolier 里見先生の豪華ダブル講師による「テストキッチン講座」今年も大阪で開催です

毎回テーマをじっくり掘りさげて、石けん作りの幅をひろげましょう!


お申し込みは、8月8日(金)20時開始です。

こちらから

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=af3f534993d7525d


テストキッチン 大阪
taosoap & Sapolier

2025年9月22日(月)
Photo by taosoap
Designed by Sapolier


気になる今年のテーマは、北鎌倉、名古屋でも盛況だった…

「ワックスのなぜ?」

「無駄にしない石けん作り・・・漬け込み素材編」

里見先生の案内をご覧ください


・・・・・・・・・


「ワックスのなぜ?」

油脂のようで油脂でない、ワックスは不思議な素材。

石けん作りでは油脂のひとつのように使うこともあれば、ニュアンサーとしてオプション的に使うことも。

活用の機会はそこそこあるのに、実はあまりよく知らないし素材として注目したことがない、という方は案外多いのでは?

でも、立ち止まって目を向けてみるといろいろな「なぜ?」が湧いてきます。

 なにが油脂と違うのか?

 どんなワックスがあるのか?

 どうやって使いこなしたらいいのか?

そんなワックスのあれこれを深堀りしてみましょう。


・・・・・・・・・


「無駄にしない石けん作り・・・漬け込み素材編」


半端に余ってしまったインフューズオイルやチンキ、あなたはどうしていますか?

余った素材で棚がいっぱいになってしまうこと、しまい込んだまま時間が経ってしまうこと、よくありませんか?

油脂、精油、ハーブ、あらゆるものが高騰している今、用意した素材を無駄なく大切に使い切ることが、今まで以上に求められています。

いつもの「なぜ?」とはちょっと趣向を変え、この回では「どうしたら?」無駄にせずに使い切れるかにスポットを当てて石けんを作ります。


お申し込み

8月8日(金)20時受付開始

ハタヤ商会あてメールフォームでお申し込みください

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=af3f534993d7525d

メールフォームをご利用になれないかたは、

件名:「テストキッチン」申し込み

・お名前

・お申し込み講座 午前・午後

・メールアドレス

・携帯電話番号

・さしつかえなければInstagram のアカウント

(メールエラーのさいにメッセージを送信します)

をご記入のうえ saponedihataya@gmail.com(@を半角に)あてにメールでお申し込みください


インスタグラムのメッセージだと見逃しがちなので、お問い合わせはメールあてにお願いします



日時

9月22日(月)

10:00-12:00

「ワックスのなぜ?」


13:00-15:00

「無駄にしない石けん作り・・・漬け込み素材編」


会場

ココプラザ(大阪市立青少年センター)

新大阪駅から徒歩7分


受講料

1講座 8,800円

2講座受講で、お得な 16,800円‼️


ご参加お待ちしています


前日 9月21日(日)午後には、たおさんの「美味しい石けん」を開催です

近々案内しますので、こちらもよろしくお願いします



キャンセルポリシー


お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のとおり対応させていただきます。


  • 講座開催の7日前までのキャンセル:
     受講料から振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
  • 講座開催の6日前~2日前までのキャンセル:
     50%を返金いたします(振込手数料を差し引いてご返金)。
  • 講座前日・当日のキャンセル、無断欠席:
     返金はいたしかねます
     ただし、テキストや資料がある場合は、ご希望のかたには後日発送いたします。


体調不良ややむを得ない事情の場合も、上記のポリシーに準じて対応いたします。
日程変更・振替受講は承っておりません。あらかじめご了承ください。

2025年7月7日月曜日

ワークショップ『精油手帖』と作る石けんと香り

 『精油手帖』ワークショップのお知らせです。


『精油手帖』そろそろお手元に届いたかたもいらっしゃるようです。

石けんの香りがよくわかります。

など、たくさんの嬉しいご感想も頂戴しています。

ありがとうございます!

そんな『精油手帖』の対面イベント&ワークショップを開催いたします。


『精油手帖』ヲ体験セヨ

『精油手帖』と作る香りと石けん

2025年8月6日 (水)13:00〜15:00

新大阪


精油手帖の活用法

グラフの見方や色の意味の読み解きかた、おすすめの楽しみかたを紹介します。


精油手帖、その後

撮影した石けんのその後 熟成3ヶ月後はどんな様子でしょうか。精油と嗅ぎ比べて香りの変化の体験をしてください。


精油手帖を実際に活用した石けんづくり

精油手帖を手引きに、ずっと使える石けんの香りのレシピをブレンドしてミニ石けんに仕上げます お作りいただくのは精油手帖らしいかわいい石けんです。


など。

香りと『精油手帖』の世界を楽しみながら、石けんを作りましょう!


この石けんはイメージでお作りいただく石けんとは違うのですが…


日時

2025年8月6日(水)13:00−15:00


会場

新大阪 ココプラザ


参加費

6,600円


お申し込み

7月8日(火)20時受付開始

「『精油手帖』で作る石けんと香り」お申し込みメールフォームから

こちら


メールフォームをご利用になれないかたは、saponedihataya@gmail.com宛に(@を半角に)

Instagramのメッセージだと見落としがちなので、以下をご記入のうえメールでお申し込みください。

・お名前

・メールアドレス

・携帯電話番号

・よろしければInstagramのアカウント(メールエラーのさいにメッセージを送信します)

・その他 

ワークショップについてのご質問、石けんの香り付けについてのご質問やメッセージがあればどうぞ


ご参加お待ちしています!


2025年6月5日木曜日

2025年7月 taosoap 美味しい石けん vol.2

現在お申し込みいただける講座は───

2025年7&9月開催 八王子 Botanical parade 主催

石けんと香り ハタヤ商会 AYA



2025年7月5日(土) 白金高輪 Sense of Wonder 調香学校
特別調香セミナー
バーム Sense of Wonder 山口美帆
石けん ハタヤ商会 AYA

5月に開催した「美味しい石けん vol.1 塩レモン」もすてきでした✨




「美味しい石けん」は、 taosoap  たおさんならではの、石けんを作るたのしさと工夫、ときめきがたくさん詰まったレッスンです。

たおさんのお料理センスを伺い知ることができるのも嬉しい。


今回も美味しい!

フレッシュトマトを取り入れた石けんと、夏にうれしい贅沢コスメを作ります。


お申し込みは、6月8日(日)20時受付開始!


美味しい石けん vol.2

photo by taosoap

たおさんからの案内です。

トマトのリコピン石けんとトマトシードの美容液

フレッシュなトマトの果肉を石けん用に加工して作る夏向けの石けんと

夏の肌に役立つトマトシードのオイルを使った美容液を紹介します。

味見つき。


 「taosoap 美味しい石けん」


日時

2025年7月13日(日)13:00−15:00


会場

 大阪市立青少年センター ココプラザ

新大阪駅 徒歩5分


受講料

7,500円


お申し込み

6月8日(日)20時受付開始。

ハタヤ商会宛メールフォームから。


お申し込みフォームが利用できないかたは、以下をご記入のうえ saponedihataya@gmail.com (@を半角に)ハタヤ商会あてにお申し込みください


件名 大阪 taosoap 申し込み


お名前

メールアドレス

携帯電話番号

よろしければインスタグラムのアカウント(メールがエラーで届かない場合にメッセージを送信します)

その他 ご質問などあれば



ご参加お待ちしています!



vol.1の塩レモンの香り付けにメインで使用したのは、こちら

商品画像と品名は Amazon での商品詳細ページにリンクしています。




こちらのメーカーの精油は使いやすく、安定して精油を滴下できるドロッパーなのも気に入っています。

おすすめです。



2025年4月22日火曜日

時のうつろい石けん ワークショップ

現在お申し込みいただける講座は───

2025年5月開催 大阪

tao’s 手作り石けんガイド

 taosoap 美味しい石けん


2025年7&9月開催 八王子 

石けんと香り ハタヤ商会 AYA


要注目のワークショップを大阪で開催します。


時のうつろい石けん

講師 山口紗葵

2025年6月6日(金)13:00〜15:00


お申し込みは、4月23日(水)20時受付開始。

ハタヤ商会あてのメールフォームよりお申し込みください。


山口さんは化粧品ブランド mue  の石けんの企画・製造を担当するプロの石けん職人です。

インスタグラムのアカウントはこちら

@christina.soapart

@mue.co.jp


夏らしく爽やかなグラデーションの石けんです。

肌理の美しさ!


プロはどうやって石けんを作っている?

美しくしあげるコツや石けんのアイディアなどなど。

しっかり学べます。

贅沢なレシピも、どうぞお楽しみに!


山口さんからの案内をご覧ください。


春の名残と、夏の始まり。

柔らかく溶け合いながら変わりゆくこの季節の清々しいひと時を

爽やかなグラデーションで石鹸に表現していきます。

基本的な技法を用いて完成度を上げるコツや、

アイディア出しのヒントになる情報を盛り込んでお伝えします。



時のうつろい石けん




時のうつろい石けん

講師 山口紗葵


日時

2025年6月6日(金)13:00〜15:00


会場

大阪市立青少年センター ココプラザ


お申し込み

4月23日(水)20時受付開始。

ハタヤ商会あてのメールフォームよりお申し込みください。


受講料

6,500円


入金確認後に入金確認メールを土日祝日を除く2日以内に送信いたします。

メールが届かない場合はスパムメールフォルダなどを確認のうえ、かならずご一報ください。


キャンセルについて

6月3日(火)までのキャンセルは受講料を返金いたします。

以降のキャンセルは受講料の返金はありません。






photo by Saki Yamaguchi

ご参加お待ちしています!

2025年4月3日木曜日

taosoap 美味しい石けん vol. 1

 5月から新しく始まる講座のお知らせ、ふたつめ。

10年を経て、あの講座が帰ってきた!

taosoap たおさんの「美味しい石けん」講座始まります。

千葉での講座を羨ましく思っていた皆さん、ぜひご参加くださいね。

こちらは、各回ごとのお申し込みです。


たおさんからの案内をどうぞ。


美味しい石けん

2015年にPikakeさん主催で開催していた美味しい石けんを10年後の今、新しくアレンジして紹介します。

コンセプトは「美味しそう!ではなくて美味しい!石けん」。

毎回美味しいおすすめ素材の味見があります。


美味しい石けん
vol. 01 ソルティレモンのシャンプーバーとシャーベットスクラブ
photo by taosoap 


vol. 01

ソルティレモンのシャンプーバーとシャーベットスクラブ

モロッコ料理で使われる塩レモンを使ったシャンプーバーを作ります。

塩レモンの役割やシャンプーバーに向いているオイル配合など、シンプルなレシピに盛りだくさんの情報をお伝えします。

クラフトレシピはシャーベットのようなスクラブを作ります。


日時

2025年5月18日(日)13:00−15:00


受講料 7,500円



会場 ココプラザ 大阪市立青少年センター



お申し込み 受付開始は、4月6日(日)20:00 

ハタヤ商会宛メールフォームから。



メールフォームをご利用になれない場合は、ハタヤ商会宛メール

saponedihataya@gmail.com (@を半角に)

にて

件名 taosoap 講座申込み 

・お申し込み講座名  美味しい石けん 

同日午前の「tao’s 手作り石けんガイド」もご受講のかたは、「tao’s 手作り石けんガイド」もあわせてご記入ください。

・お名前

・メールアドレス

・携帯電話番号

・さしつかえなければInstagramのアカウント(メールが届かない場合に連絡します)

・ご質問やメッセージがあればどうぞ


をご記入のうえお申し込みください。



ご参加お待ちしています!

tao’s 手作り石けんガイド 大阪

 5月から新しく始まる講座のお知らせ、ひとつめ。

千葉でも開始の全5回の連続講座が大阪でも始まります。

初心者のかた、自分好みのアレンジができるようになりたいかたにおすすめ!


tao’s 手作り石けんガイド 大阪

〜じょうずにつくるための決まりごと〜


縛ることではなく自由のためのたいせつなルールを案内するのは、たおさんです。

たおさんの豊富な知識と経験、フェアな言葉から学ぶルールは、これからの石けん作りの軸になるのではないでしょうか。

ご参加お待ちしています。


お申し込みは、4月6日(日)20:00〜

全5回の連続受講でのお申し込みで受付します。

ハタヤ商会宛メールフォームから。


たおさんからの案内をご覧ください。


tao’s 手作り石けんガイド 大阪

〜じょうずにつくるための決まりごと〜


レシピを上手に作れない、イメージしたものが作れない、素材の使い方がわからない。

本や教室のレシピは作れるけれど、自分でアレンジすると失敗する。

そんな悩みはありませんか?


石けん作りは簡単な決まり事を知っているとアレンジが自由にできるようになります。

自由に作るための決まりごとって逆説的な気もしますね。

でも自由なだけでは知らずに危険な状況を作ってしまうこともあります。

決まりを理解するからこそ、作りたいものを自由に、そして安全に作れるようになるんです。

tao’s 手作り石けんガイドは1年全5回の対面クラスで、石けん作りに必要な決まり事をていねいに解説し、実際に石けん作りに応用する講座です。

初心者のための講座なので、これから自分でレシピをアレンジしてみたい、オリジナルレシピで石けんを作ってみたい、と考えている方におすすめです。

また少しづつアレンジできるようになってきた方、もっと自由に作れるようになりたいと考えている方にもおすすめです。


日程:

時間は全5回すべて午前10:00−12:00


2025年

5月18日(日) 1オイル配合の決まり

7月13日(日) 2 ディスカウントの決まり

9月21日(日) 3 水分オプションの決まり

11月9日(日) 4 生素材とドライ素材の決まり


2026年

1月13日(火) オンライン講座 コスメの決まり

3月8日(日) 5 手順とタイミングの決まり


受講料: 1回7000円x5回 (1月のオンラインは無料)

お支払いは、第1回目5/18分についてはお申し込み時に、2回目以降は講座開催の約1ヶ月前に振込案内を送信します。1月のオンラインは無料です。


会場: ココプラザ 大阪市立青少年センターなど 新大阪駅近く


お申し込み:受付開始は、4月6日(日)20:00 

全5回の連続受講でのお申し込みで受付します。

ハタヤ商会宛メールフォームから。


メールフォームをご利用になれない場合は、ハタヤ商会宛メール

saponedihataya@gmail.com (@を半角に)

にて


件名 taosoap 講座申込み 

・お申し込み講座名  tao’s 手作り石けんガイド 

第1回めの同日午後の「美味しい石けん」もご受講のかたは、「美味しい石けん」もあわせてご記入ください。

・お名前

・メールアドレス

・携帯電話番号

・さしつかえなければInstagramのアカウント(メールが届かない場合に連絡します)

・使ってみたい素材、学びたいことなどのご希望 ほか、ご質問など


をご記入のうえお申し込みください。



Q&A:

・単発受講はできますか?

現在は全講座参加できる方のみ募集をしています。


・受講希望ですがどうしても参加できない回があります。

欠席の場合はオンラインで補講を行います。


・千葉県・大阪府以外で開催予定はありますか?

他会場も検討中とのことです。たおさんのホームページをチェックしてください。


・初心者対象ですか?経験者対象ですか?

石けん作りを始めたばかりの方、自分でレシピを作ったことがない方に合わせた内容になっています。

またレシピを作っても思った仕上がりにならない方、レシピ作りがバリエーションが欲しい方にもおすすめです。


・内容についてもう少し詳しく知りたいです。

各回は前半が座学、後半が実習の2時間講座です。座学はていねいにわかりやすく実践的な内容になっています。実習では、座学で学んだ決まりを使って自分の好きな石けんを作ります。概要は以下を予定しています。

1 オイル配合の決まり

保湿力&洗浄力、硬さ&溶けやすさ、泡立ち&泡消え力など反対の作用を持つものをペアで考えてバランスを取る決まりをお伝えします。


2 ディスカウントの決まり

アルカリのディスカウント、水分のディスカウント、スーパーファットの使い方など基本材料の減らし方・増やし方の決まりを学びます。


3 水分オプションの決まり

水分のタイプ(アルコール分、糖分、脂肪分、その他の成分)を使うときの決まりを学びます。


4 生素材とドライ素材の決まり

植物を生で使うときと乾燥させて使うときの決まりを学びます。ハーブ、野菜、果物、その他の食品を含みます。


*オンライン講座 コスメの決まり

水のレシピ、油のレシピ、水と油を使うレシピについて、自宅で手軽に楽しむための決まりを紹介します。


5 手順とタイミングの決まり

作り方の手順や材料を入れるタイミングについて、安全性や目的に合ったものを作るための決まりを紹介します。


どうぞよろしくお願いします!